Q & A/お客さまからのご質問

かつら(ウイッグ)に関する分からないこと、疑問に思う点をどしどしお寄せ下さい。 使う人の立場に立ったアドバイスができると思います。 どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問い合せ下さい。 こちらから、メールでご返信させていただきます。

Q. 人毛はだんだん退色していきますが、それはレミーでも同じですか? 最初から明るい色にしてしまわない方がいいですか?
A. レミーヘアーは三つ編みのまま伸ばした髪を使うことによって、キューティクルの方向が一方方向に揃っていることが特徴です。人毛より高価となっています。 人毛と比べてもより自然で毛質が良く、落ち着いた風合いです。 退色はレミーヘアーも同じです。
Q. 「両面テープ」はけっこうもつのですか?
A. 粘着力が無くなったら取り替えて下さい。基本的には毎日剥がして付け替えますが、人によって使い方はいろいろです。
Q. 納期はどれくらいかかりますか?
A. 通常、在庫がある場合、ご注文を頂いてから3〜4日で商品をお届けすることが可能です。
Q. カットしたばかりの時のように髪型がきまらないのですが。
A. 日常のセットについては、ご自分でやることが基本です。
形状を記憶するタイプの人工毛ですと、最初のカールや髪の流れが長期間維持できますが、人毛は毎回シャンプーの後ブローしないと、変なクセが出てしまいます。
ちょっと面倒ですが、出来るだけブローすることをお勧めします。
髪を傷めない程度に、ヘアーアイロンやコテを使うと簡単にセットできます。
Q.「総手植え」と「機械製」のウィッグの違いはなんですか?
A. 軽さ・通気性・自然さが総手植製の特徴と言えるでしょう。
総手植え製品はネットの細な網目に数本づつ、一針一針丁寧に手作業で植毛しています。とても手間がかかり、熟練技術者が一個造るのに一日以上の時間が掛かるといわれ機械植えより総手植えの方が値段が高いです。しかし、機械植えの方が毛量を多くできることや、折り返しが無いため表面が綺麗で盛り上がりが出ずらいといった利点もございます。
Q. ドライヤーを使っても大丈夫?
かつらに使われる毛の種類によって特徴が違います。
ポリエステル系の耐熱人口毛・人毛ですと、ドライヤーを使っても大丈夫ですが、
ドライヤーの熱で人毛は傷みやすく、変色が進みます。あまり熱を加え過ぎず、定期的に毛染めを行ってください。
Q. ウイッグの寿命について教えてください。
「耐久年数」というものはなく、着用の頻度やお取り扱いによって異なってきます。
使用ごとに少しずつ消耗していき、どの時点で寿命というのかはお客様のご判断次第でございます。
半年〜2年程度が買い替えの目安となりますが、できるだけ長くお使いいただくにはメンテナンスが大事になります。
Q. ウィッグは退色しますか?またカラーリングはできますか?
人毛100%や人毛と化繊のミックス毛は使用頻度や使用状況によって異なりますが、半年〜1年で退色してきます。
元の色に戻したい場合は化繊は染まりませんが、人毛部分は染めることが可能です。カラーのご相談は購入店舗へご相談ください。
カラーの際最も気を付ける点はトップのスキンにカラー剤がついてしまうと黒いシミがついてりまうことです。一度シミがついてしまいますと消すことができません。
裏側に少しついたくらいで目立たないようであればそのままご使用いただきます。
美容室での施術時は細心の注意を払い美容師がベースの布につかないように2mm程度根元から離して刷毛で丁寧にカラーリングを行いますが、それでも染まってしまうことがあります。
また、カラー剤によっては髪を傷めてしまうものもございますので、ご自身でなさる場合は自己責任でお願いいたします。
Q. ウィッグの髪の量が減った場合の対処法、費用について教えてください。
増毛ができます。費用は量にもよりますが、25,000円(税別)〜で承っております。納期は1ヵ月半〜2ヶ月となります。
ご相談は直接ベリー&ローズにお問い合わせください。
Q. 既製のかつらが大きすぎて、ぶかぶかするのですが、どうしたらいいですか?
A. 内側からたるんだ部分をつまみ、縫い合わせます。
外から見ただけではほとんど分からないと思います。そこだけ髪の分量が増えて見えるときは、少し髪を抜いて調節すると良いです。意外と簡単にぴったりに直すことができますよ。
Q. サイズをオーダーするときの注意点を教えてください。
A. 小さすぎるより、気持ち大きめにオーダーした方が良いと思います。
大きいのは詰められますが、小さすぎると被りが浅くなって不安定になりやすいです。
また、髪が徐々に生えてきたとき、対応出来なくなります。
とはいえ、大きすぎて。。という声はよくお聞きします。不安な場合は注文する前にお電話やメールで打ち合わせすることをお勧めします。
Q. かつらをつけたまま寝ても大丈夫ですか?
A. 窮屈ですし、髪がからんでかつらが痛むので、出来れば外した方がいいと思います。
そのままだと抵抗があるなら、キャップを付けて寝ると良いです。
(冬は防寒にもなります!)
Q. かつらで温泉・サウナには入っても大丈夫ですか?
A. かつらに使われている毛の素材によって違います。
熱に弱い人工毛(アクリル系)ではサウナは止めた方がいいです。
人毛・ミックス(ポリエステル系)は大丈夫ですが、汗をかいたりすると気持ち悪いので、出来れば外した方がいいと思います。
その場合、袋を持ってトイレに入り、かつらを外してタオルで巻くなどすると良いでしょう。
Q. ショートのウイッグから、ロングに変えたい時はどうすれば良いですか?
A. ロングからショートは問題ありませんが、逆の場合困りますよね。(いつの間にそんなに伸びたの?って)
その場合、何ヶ月か前から、毎日髪を束ねるようにします。そうしているうちに、他人から気付かれづらくなります。(急激に長いウィッグは難しいかもしれませんが。。)また、最近ではエクステンションを付けられる人も増えていますので、いきなり長くなっても、それほど不思議ではなかったりするのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |

Q. はじめてかつらをつけた時に、気になることってどんな事?
A. サイズが合わなかったりすると、安定が悪く、ウィッグがずれる不安があります。また、重さで肩が凝ったり、慣れるまではかゆみを感じる方がいらっしゃいます。サイズが大きい場合は、内側からたるんでいる所を縫い止めると安定します。人毛100%の場合は特に重くなります。また、ネットの種類により若干の差があります。

Q. オーダーメイドのかつらは高い ・・ずっと安い格安の既製品はダメなの?
これは当社以外の製品を使用されている方に是非注意していただきたいのですが、 かつらは必ずしもオーダーメイドにする必要はありません。
というのも、既製品は一般的なお客様を参考にして出来るだけ汎用的に使えるように 出来ています。少し大きい場合は内側を縫い付けるだけで、簡単に調節できます。
自分の髪が生えてきた時にあまりぴったりですとかえって困ります。
ですが、同時に必ずオーダーメイドにしなくてはいけない方もいらっしゃいます。
既製品が合わないのに、値段だけで既製品と決めてしまうと、結局ムダな出費になってしまう ことにもなりかねません。

Q. かつらをオーダーで注文してから手元に届くまでどれくらいの時間がかかりますか?
当社のウィッグの場合、およそ8週間〜12週間ほどかかります。
商品一覧
- 高級医療用デザインウィッグ 人毛100%総手植え(BHDCシリーズ)
- 高級医療用デザインウィッグ 人毛100%半手植え(BHDFシリーズ)
- 高級医療用デザインウィッグ 人毛100%半手植え(BHRNDシリーズ)
- 高級医療用デザインウィッグ ミックス総手植えBERRYシリーズ)
- 医療用デザインウィッグ 人毛100%機械植え(生活応援シリーズ)
- 高級医療用かつら ノーカットウィッグ
- 楽らくウィッグ☆帽子感覚
- ヘアーピース(部分かつら)
- 帽子の付け毛
- オリジナルデザイン帽子&便利帽子
- フルオーダー医療用かつら
- フルオーダー医療用子供ウィッグ(小学生以下)
- ウィッグケア製品その他
- ウィッグの施術・メンテナンス・修理
- かつら洗浄シャンプー
- 月額定額宅配ウィッグのシャンプー・トリートメント・ブローサービス
- メンズ高級医療用かつら デザインウィッグ
- メモリアルウィッグ自毛でつくるかつら
コンテンツを見る
- お店の紹介*アクセス
- Berry&Roseウィッグの特徴
- サロンメニュー*料金表
- 美容師紹介
- ヘッドスパ〜ハーブマジック頭皮洗浄〜
- ウィッグのプライベートレッスン
- ウィッグのセット・アレンジ*特別な晴れの日に
- ご自宅サービス*出張お届け・スカイプ相談
- ウィッグの選び方*基礎知識*
- Q&A
- 【動画集】ウィッグの装着・シャンプー・ブローetc...
- イベント情報 new!
- お客様のお声
- 提携販売店募集
- 提携店一覧
- 【動画集】ウィッグの装着・シャンプー・ブローetc...
- CSRの取り組み・病院関係イベント・セミナー開催
- 採用情報
- ウィッグの宅配試着サービス
- 自分でウィッグアレンジレッスン - 普段使いからパーティ仕様まで
- 初めてウィッグ相談サービス
- ヘアドネーション
カタログ配布病院一覧
- 東京大学医学部付属病院<文京区>
- 東京共済病院<目黒区>*がん相談支援センターにてウィッグの見本あり
- 杏雲堂病院<千代田区>
- 賛育会病院<墨田区>
- 船橋中央病院<船橋市>
- 都城病院<宮崎県>*がん相談支援センターにてウィッグの見本あり